ぐるぐる自然菜園プランターの夏の結果まとめ
この夏、わが家の「ぐるぐる自然菜園プランター」で育てた野菜たち。
それぞれのプランターの成果を振り返ってみたいと思います。
トマト・バジル・枝豆プランター
トマト
種から大きく育ってくれたけど、実は一粒だけ。
気づいたら脇目が伸びすぎていて、ちょっと不思議な形のトマトになってしまった。
うまくいかなかったけど、来年に向けていい勉強に!

枝豆
2株育てて、小さな実が5房くらいずつ。
すごく小さな大豆も収穫できました。
思ったより少なかったけれど、育つ姿を見るのは楽しかったです。

バジル
ぐんぐん大きくなったけれど、途中で白い斑点のようなものが出て「病気かな?」と心配に。
最近はまた元気な葉っぱが出てきて、少し安心。
今はプランターを片付けず、そのまま育てて種取りをする予定です。

枝豆・カブ・人参プランター
人参とカブ
芽は出たのに、そこから育たず…。
原因はよくわからないけれど、来年またチャレンジしたい!

枝豆
葉っぱや茎は立派に育って「わさわさ」していたのに、実はとても小さめ。
見た目と収穫のバランスが難しいなぁと感じました。
これからについて
本当ならプランターを片付けて、次はキャベツなどの冬野菜を植える予定でした。
でも、引越しの可能性があるため、今シーズンは一度お休み。
その代わり、バジルをそのまま残して種取りに挑戦します。
来年の春に、またぐるぐる自然菜園プランターをスタートできたらいいな。
反省
プランター菜園、うまくいくこともあれば、思ったほど実らないことも。
夏、エアコンの室外機の温風がベランダをとても暑くしてしまってから、うまくいかなくなってきた気がする。室外機の前にはプランターを置いていないけれど、ベランダ全体がとても暑かった。
プランターの下に台を置いて高さを出して、風通しよくするとよかったかも!
虫や暑さ、寒さ、風、水やり…。
一つ一つが大切な学びになっていて、次の楽しみにつながっていきそうです。
コメント