海苔小屋DIYをコツコツ進めてきて、ついにひと部屋が完成目前!
壁や床を整えていくうちに、ちょっと可愛い雰囲気のお部屋になってきて、見ているだけでワクワクしてきます。
そして思ったんです。
「トイレさえあれば、泊まれるかもしれない!?」
ということで、今回ついにトイレを購入しました。

選んだのは「コンポストトイレ」
今回購入したのは、ecoばかクリエイションが手掛ける「RELIFE」のコンポストトイレDIYキット。竹製の便座も一緒に購入しました!
ecoばかクリエイションは、我が家でよく見ているYou Tubeチャンネル。
オフグリッドな暮らしや、自給的なアイデアを発信していて、DIYや移住の参考になることばかりです。
その人柄や解説のわかりやすさから、「このトイレなら挑戦できそう!」と信頼して購入を決めました。
気になる「臭い」は大丈夫?
コンポストトイレと聞いて、一番心配なのはやっぱり「臭い」。
正直、私も不安…。
でも、ecoばかクリエイションの動画では仕組みや使い方を丁寧に解説してくれていて、「これならいけるかも!」と勇気が出ました。

また我が家では、昨年からベランダで生ゴミを堆肥にするコンポストを導入していて、生ゴミが堆肥に変わる素晴らしさを知りました。そのおかげで、コンポストトイレにも挑戦できそうな気がしてきました。
DIYキットを選んでよかったこと
この「RELIFEコンポストトイレDIYキット」の良さは、余計なものが入っていないシンプルさにあります。
- DIYできる部分は省かれていて挑戦の余地がある
- 個人では揃えにくい部品はしっかりキットに含まれている
- 「これは自分で用意できる」というものは別途紹介されている
さすがDIYする人の気持ちがよくわかっているなぁ!と感心しました。

余計なものがゴチャッと一緒になっていない分、シンプルでわかりやすい。
「自分で作る楽しみ」と「ちゃんと完成できる安心感」が両立しているのが嬉しいポイントでした。
届いた時の様子
段ボールを開けた瞬間、まず感じたのは「梱包のシンプルさ」。
無駄な緩衝材が少なく、部品ごとにスッキリまとめられていました。

同梱されていたもの
- 自然にカエルを溶接加工済みのもの←溶接はできないからありがたい
- 大小分離セパレーター←大と小を分ければ臭いは抑えられるらしい
- エクステンションバー(差し込み角9.5mm)
- ラチェットレンチ(差し込み角9.5mm)←大の時に混ぜるためのラチェットレンチ!個人的に好きな道具NO.1のラチェットレンチ…カチカチ回るのが気持ちいい!楽しみ!
シンプルなのに必要なものはちゃんと揃っていて、「これなら組み立てられそう!」と安心できる内容でした。



泊まれる海苔小屋へ
これまでは、日中に少し遊んだりBBQをしたりするだけでしたが、トイレと部屋があることで「ちょっと泊まってみようか」という気持ちがぐっと近づきます。
コンポストトイレ。移住に向けた小さな一歩としても、大きな意味のある導入になりそうです。
まだ届いたばかりなので、実際の使い心地やDIYの様子はこれから。
本当に「泊まれる小屋」になるのか、ワクワクしながら進めていきたいと思います。
コメント