未分類

未分類

「食費をタダにする」ってこういうことだった!『自立力を磨く』を読み直して感じたこと

食費をタダにする発想がすごい藤村靖之さんの『自立力を磨く』を読み直しました。この本は、暮らしの中で「できることを自分の手に取り戻す」ヒントがたくさん詰まっていて、読むたびに新しい発見があります。(function(b,c,f,g,a,d,e...
未分類

『おひとり農業』を読み直して感じたこと つくることは、生きることにつながっている

岡本よりたかさんの『おひとり農業』を読み直して感じた、「つくることは生きること」。手づくりや自給の暮らしを楽しむ中で、改めて大切にしたい気づきを綴りました。
未分類

手作りの温かさを暮らしに。ミツロウラップを作ってみました

ナチュラルな暮らしにぴったりのエコアイテム、ミツロウラップを手作り。アイロンで簡単に作れて、繰り返し使える自然素材のラップです。玉ねぎを包んだり、お気に入りのカゴに飾るだけで、台所が少し豊かに。

海苔小屋DIY、ついに”泊まれる”かも!?コンポストトイレを導入したい

海苔小屋DIYにコンポストトイレを導入しました。シンプルで使いやすいキットのおかげで、オフグリッドな暮らしに一歩前進!子どもと一緒に泊まれる日も、もうすぐかもしれません。
未分類

家で楽しむカゴ作り

0歳育児の合間に挑戦した紙バンドのカゴづくり。手を動かすことでリフレッシュでき、暮らしに小さな豊かさ広がりました。
未分類

自然栽培と子育てが教えてくれること

自然栽培の本を通じて気づいた、「個」と「全体」の視点。ミツバチの行動や草・虫の役割、子育てとの共通点を通して感じたことを綴ります。
未分類

お金はメッセージ。買い物は、私の小さな投票

『君のお金は誰のため』『買い物は投票なんだ』を読んで気づいた、買い物=意思表示という考え方。竹のハブラシケースを選んだ理由と、日常の選択に込める想いを綴ります。
未分類

”やりたいこと”と”お金”の関係

海苔小屋DIY、ピザ釜、車中泊、ビオトープ...やりたいことがいっぱい!でも、そのたびに気になるのは「お金」。『君のお金は誰のため』を読んで、改めて気づいた豊かさと人とのつながりについて綴ります。
未分類

水があるだけで、世界が変わる。

水があれば、命が巡る。ビオトープのある暮らしを計画中。
未分類

畑の”なぜ?”に答えてくれる本

畝ごとの水はけの違い、雑草との付き合い方...畑の疑問が次々に浮かぶ中で出会った『大地の再生実践マニュアル』。土と向き合う新たな視点をくれた一冊を紹介します。