プランター日記 2025年5月 芽吹きの季節、ベランダから小さな奇跡

幻のキンカントマトが発芽!ミニトマトや黒豆、枝豆、ボリジの花も次々と...。ベランダで育つ命たちと交わす、優しい会話の記録。

畑、再スタート!

海苔小屋の横で再スタートした畑しごと。さつまいもと枝豆、種交換会のタネたち、そして土づくりに奮闘する日々。ダンゴムシとの思わぬ出会いや、芽吹きの喜びを綴ります。

さつまいもチャレンジ!庭の畑とペットボトル苗づくり

庭の畑でさつまいも作りに挑戦!市販の苗とペットボトルでの苗づくり、子どもの実験参加など、家族で楽しむ家庭菜園の記録。育てる喜びと学びを綴ります。

ベランダで咲いたボリジの花。子どもと作る”心が喜ぶおやつ”

ベランダで育てたボリジの花を使って、子どもと一緒に作る可愛いおやつ♪エディブルフラワーの魅力と、日常を豊かにする小さな自給生活の楽しみ方をご紹介します。

ひとかぶだけのごちそう。ベランダ菜園の初収穫

初めてのスイスチャード栽培で、たったひとかぶのごちそう収穫。やさしい味と色に感動したベランダ菜園の記録。

土にふれて、暮らしが整う。ぐるぐる自然菜園、第二弾

忙しくてもできる、ベランダの小さな自然菜園。「ぐるぐる自然菜園プランター」第二弾が完成!人参やカブ、固定種の種たちの種まきと、第一弾プランターの成長記録も紹介します。

さつまいもと枝豆で始める、やさしい自然菜園づくり

痩せた土地でも育つさつまいもと、土づくりにも役立つ枝豆。干し芋づくりや芋づるの保存も紹介しながら、やさしい自然菜園の始め方をお届けします。

焦げ目ひとつが、今日のごちそう

鉄のフライパンで、毎日のごはんが香ばしいごちそうに。料理が苦手でも美味しくなるコツと簡単チャーハンレシピを紹介します。

小さなプランターから未来の畑へ

元畑の場所に果樹と野菜を育てる夢。奇跡のリンゴとの出会いをきっかけに、家族と自然と共に生きる未来を描き始めます。

【絵本で学ぶ保存食】親子で楽しむ「焼きだんご」づくり

親子で楽しむ「焼きだんご」づくり体験!農文協の絵本『保存食の絵本3』を通して、昔ながらのやさしい保存食レシピと台所の楽しさを紹介します。