はじめてのDIY キャンプギアからスタート
キャンプが大好きな我が家。
最初のDIYはDODの「ヨクミルヤーツ」のフタをテーブルにするアイデアから始まりました。

最初からぴったりのサイズの木材が売られていたので、それを購入。
ホームセンターのDIYスペースで色を塗るだけの簡単DIY。
でも、自分で手をかけたものには、やっぱり愛着が湧くんです!
次に挑戦したのは、100円ショップの材料だけで作ったスパイスボックス。
木材も工具も全部100均で揃うなんてびっくり!
手鋸でギコギコしたから少しいびつで時間がかかったけど、何か楽しいかも!

写真はスパイスボックス2号。
この時は木材と塗料をホームセンターで購入し作りました!
気づけば増えた手作りキャンプギア!
薪おき、テーブル、ポール…

キャンピングカーが欲しい!でも…
家族でキャンピングカーショーにいく行くたびに、「キャンピングカーが欲しい!」と話していたけれど、価格が高すぎて現実的じゃない。
そんな時、パパの一言。
「つくれると思うよ」
そこからYouTubeでハイエースのDIY動画を見まくり、気づけば「これは作れるかも?」という気持ちに。
ハイエース選びのポイント
家族で車中泊をすることを考えると、譲れないポイントがいくつかありました。
- 標準ルーフ(1980mm)
→駐車場にも収まるサイズがいい!ショッピングモールの立体駐車場に停められるサイズは、子連れ買い物には必須。 - ある程度走行距離が少なくて、状態がいい中古車
→長く使いたいので、走行距離とメンテナンス状態もチェック。 - 荷室に余計な内装がついていないもの
→DIYしやすい。 - 予算は300万円以内(下取り込みで…)
そんな条件でネットで色々探して、でも実際見てみないとわからないなーと感じる。
ハイエース購入
「いつかハイエースをDIYしてキャンピングカーにしたいね。」ということで、まずは見に行こうとフレックスへ。
かっこいいハイエースたちにワクワク…でも、完成された高級モデルはお値段も立派。
気を取り直して、次はグッドスピードへ。
「見るだけ〜」のつもりが、なんと狙っていたものより条件のいい1台が、予算以下で見つかる!
…というわけで、勢いで300万円のスーパーGLを購入!(150万円は下取りでカバー)
先に欲しいハイエースの条件を考えておいて良かった。
やると決めたら、DIYで家族仕様に!
断熱


天井の板張り

床作り


テーブル作り

ベッド作り


コツコツDIYして、我が家のハイエースがついに家族仕様の車中泊カーに大変身!
そして今…家までDIY!?
「何かを作るって、やっぱり楽しい!」
「意外と、自分たちでできるんじゃない?」
そんな気持ちが、どんどん私たちを前に進ませてくれました。
今取り組んでいるのは…
海苔小屋を住めるようにDIY!
小さなDIYの積み重ねが、ついに「家を作る」なんてところまで来ちゃいました。
人生をDIYすると、世界が変わる
「買うしかない」と思っていたものが、「作れるかも?」に変わると、人生の選択肢がぐーんと広がる。
- 必要なものを自分で作る
- できることが増えていく
- どんどん楽しくなる
「人生はDIYできる!」そう思えると、もっと自由に、もっと豊かに暮らせる気がします。
自分の好きなものや、食べたいもの…
「作ってみたい!」と思ったら、ぜひDIYにチャレンジしてみてください!
コメント