癒しの空間!キッチンで育てるリボベジガーデン

記事内に広告が含まれています。

リボベジ(再生栽培)は、使った野菜の切れ端をもう一度育てるエコで手軽な方法。
キッチンで始められ、子供と一緒に楽しめるのも魅力です♪

リボベジは子どもの食育にもぴったり!

図書館で借りた『もう一度育てる庭図鑑』がとても面白かったです。
「こんなものまで再生するの!?」と驚くような野菜たちの生命力にワクワク。

そういえば、子どもたちは、スイカや柿の種を大切に洗い、「これって種でしょ?植えたい!」と目を輝かせていたなぁ
そんな気持ちを大人になっても忘れずにいる著者の姿勢に共感し、私も改めてリボベジをやってみたくなりました。

実際にキッチンで挑戦中!

育てているもの

豆苗

再生栽培の定番。
豆乳パックに入れると水換えしやすいと知り、試してみたくなりました。土に植えるとサヤエンドウが採れるらしい!

えのき

再生すると聞いて実験!小さなえのきが出てきました。可愛い。でも、カビ?みたいなものが出てきて食べる気がしない…。また挑戦してみようと思います!

にんじん

本を読んで育てたくなりました。葉が青々と元気に伸びて可愛い。食べずにそのまま育てます!人参の花はとても綺麗らしいので、ぜひ見てみたい♪

りんご

食べたりんごから種が出てきたので、早速挑戦!ポケット栽芽法を試すと、芽が出てきました。生きているんだなぁと感じる!土に植えてみました。
大きな木になり実がなるまでは育てられなくても、少しの間、育てることを楽しんでみようと思います♪

りんごの種から芽が!!

今まで「あぁ〜。芽が出ちゃった」と思っていたジャガイモに、力強い生命力を感じるようになりました。

リボベジで楽しくポイ活!

本の著者は、庭に種をポイっとまくことを「ポイ活」と呼んでいました。
今度、子どもたちに「この種、植えたらどうなる?」と聞かれたら、一緒にポイ活してみます!

庭がなくても、空容器に土を入れて種を植えてみよう。
木になり実がなるまで育てられなくても、芽がでる喜びや葉の成長を一緒に見守ってみよう。

キッチンで輝く小さな命たち。
リボベジがあるだけで、毎日が少し華やぐ♪

まとめ

こんな方におすすめ

  • キッチンでできる簡単な家庭菜園を探している
  • 食費を少しでも節約したい
  • 子供と一緒に食育を楽しみたい
  • エコな暮らしを取り入れたい

リボベジで、キッチンに小さな緑を。
野菜の再生を通して、毎日の暮らしを少し豊かにしちゃいましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました