「1年も育休を取るなんて、お金大丈夫かな?」
でも、これは千載一遇のチャンス!!
なんとなく心配…じゃなくて、ちゃんと向き合おう。
何が心配?
①子供の学費、大丈夫?
・いくら必要なのか、まず計算!
・貯金+投資信託でコツコツ準備。
②老後資金、足りるかな?
・今のうちに投資のことを学んで、長期的にお金を増やす仕組みを作る。
・貯金+投資信託のバランスを考えながら調整。
・それに、自給できるものが増えれば、生活費も減らせるはず!

支出を見直す
①まずは、今のお金の流れを知る
・固定費(家賃、保険、通信費など)
・変動費(食費、光熱費、日用品など)
・特別費(年に数回の大きな出費、旅行、車検、子どものイベントなど)
②いらない支出をカット!
・「本当に必要?」を一つずつ見直してみる。
・減らせるところを見つけたら、その分を貯金や投資に回す!
③いくらあれば生きていける?
・1ヶ月、1年で最低限必要な金額を把握!
・それが分かれば、「お金が足りる?足りない?」がはっきりする。
お金の知識を身につける
・FP3級(ファイナンシャルプランナー)の勉強をする
・知っているだけで得する制度がたくさん!
・申請しないともらえないお金もあるから、ちゃんと調べて活用!
価値観をはっきりさせる!
それでも、ちょっと心配は残るけど…
でも、結局のところ大事なのは「お金のために何を犠牲にしたくないか?」ということ。
私にとっては、
- 家族との時間を大事にしたい
- 面白いことをたくさんしたい

だから、育休が取れなくても
- 仕事をしながら副業で収入を増やす。
- 貯金+失業手当でやりくりする。
「お金が不安だからやめる」じゃなくて、「どうしたらできるか?」を考えたい!
チャンスを逃さない!
最初は、「子どもたちも少し大きくなったし、ハイエースを車中泊仕様にDIYしてキャンプや旅行をたくさん楽しもう!」と考えていました。
ところが、ハイエースのDIYが終わると同時に妊娠。
「0歳を連れ回すのはちょっと大変かも…」と考え直し、ふと「育休中に海苔小屋をDIYできるのでは?」と思い立つ。
こうして、予定をハイエース旅から海苔小屋DIYへとチェンジ。

バケットリストを作っておいて、いつでもチャンスをつかめるように!
やりたいことを実現するには、チャンスを逃さずつかみ取ることも大事!
まとめ
不安をゼロにするのは難しいけど、備えれば「やってみよう!」と思えます。
家族との時間を大切にするために、できることから始めていきましょう!

P.S.夫婦で楽しく家計のことを話し合うために、美味しいスイーツと珈琲を用意しましょう♪
カフェや青空の下でやるのもおすすめ
コメント